fc2ブログ

勉強会やりました!!

12月7日の水曜日、事務局主催で組合員と一緒に勉強会を開催しました。
場所は、東大阪市民会館で総勢30名くらいでした。

今回は、セミナーではなく勉強会にしました。というのは、別にうちが組合員の皆さんに教えるというものじゃなく、一緒に考えたいということからです。テーマは、労働保険のこと、失業手当と年金を少しでも多く受け取るには及び生命保険のことでした。実際はもっとネタは用意していましたが、2時間ではここまでが精一杯でした。

今回も事務局職員が、どうやったら参加していただいた方々に喜んでもらえるかを中心に考えてくれたと思います。当然、説明する側が、いかに無事に終われるかという思いはありますが。

今回は参加者を4班に分けて、それぞれの班のグループリーダーを事務局職員が務め、上記のテーマに沿ったクイズを出し、それぞれの班で議論し各グループリーダーが答えをまとめてその理由と一緒に発表し、それを受けて解説担当の職員が説明をするという形でした。

始まる前は、班で議論してもらうといってもどれだけ意見がでるのか、質問の内容をうまく説明できるのか、グループリーダが意見をうまくまとめられるか等々の心配がありました。でも実際に始まってみると、想像以上にみなさん積極的に意見を出し合うし、各グループリーダーもはっきり分かりやすく発表するし、質問もでるし、うれしい誤算だらけでした。

いつも通り本番前に何度か練習はしていましたが、やはりその成果は間違いなくありました。特に今回はこれまで以上に多くの職員がそれを実感しているんじゃないかと思います。ひょっとしたら、こうして喜んでいる僕以上に、各人が、びっくりしているのかもしれません。

「自分たちだって、やればできる」ことを実際に実体験として経験すれば、当然自信になるし、今後の励みになるんじゃないかと思います。ましてそんな体験を、日常の中で最も時間を費やしている仕事のなかで見出せることに気がついてくれれば、こんなに喜ばしいことはないです。

その後の飲み会も当然のように盛り上がったし、参加していただいた方々から、笑顔で「ありがとう」の声をいただきました。

積極的に意見を出したりして本当に参加していただいた参加者全員の方々、進行役の職員、解説担当の職員、各グループリーダーとその補助についてくれた職員、セミナーの間事務局を閉じられないため留守番をしてくれた職員、みんなの協力があってやれたものです。

今回はいわゆる若手が中心になって企画及び実演を行ったわけですが、その脇で、遅くまで練習しているのを、仕事をしながら終了近くまで事務局に残っていてくれたり、グループリーダー以上に話に入り込んで進行役に注意されたり、写真等の記録に走り回ってくれたり、人の少ない事務局で慣れない電話対応をしてくれたり、ベテランの心配りも大きかったと思います。 

本当にご苦労様でした。そして有難うございました。

スポンサーサイト



comment

Secret

ブログ内検索
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード