優良職員表彰推薦
先日東大阪商工会議所から、商工会議所のメンバーの会社の職員で優良な方々の表彰式を行うので、候補者を推薦してもらいたいという案内が送られてきました。普段何の関係もないけど、うちも一応商工会議所のメンバーなんで。
商工会議所から表彰されれば、うちの職員も喜んでくれて励みになるかなと思い、会長にも相談したところ是非推薦してやってもらいたいとのことでした。
それで選考しようとしたのですが、やっぱり今回は推薦しないでおこうという考えになりました。
組合事務局は今、現場の職員がどのように認識しているかしりませんが、本格的な転換期に差し掛かっています。
これまでのやり方では、実力がつかないことは全員が自らの身をもって実証している(本当にびっくりするくらい専門的知識がない)ので、それを転換しようということを少しづつ始めたばかりで、その意味では全員残念ながら優良職員ではないんです。
こう書くと非常に誤解されますが、この世の中には多くの専門家がいるにはいますが、ほんとうに実力のある専門家って、どれくらいいるんでしようか?自分が実力があると思ったことはないですが、わからないから説明してくれとお願いしても、納得のできる説明をしてくれる専門家が本当に少ないのは、悲しいけれど事実です。自分がどうこうより、周りのレベルが低すぎる、「ようこれでやってこれてるなぁ!」というのが、正直な感想です。
だからうちの職員は、失礼ながら他の会計事務所や労務事務所にいったら、現状のままで十分優秀な職員になるはずです。しかしながら、少なくても本物の専門家でなければならないと考えているうちでは、全く評価の対象にもならないので、その意味可哀そうかもしれません。
でも、この方針は絶対に変えないので、つらくても、頑張ってもらうしかないです。みんな一応専門家として飯をくっているんだから、この程度のことを本当に辛いと感じるようでは、組合員に対して申し開きができないから、そんな人は早くケツをまくってもらうしかないでしよう。
別に難しいことをしているわけではないんで、きちんと毎日真正面から仕事に取り組んでいれば2~3年もすれば相当の実力はつくはずです。その時には、全員「窓口」から「担当者」に戻って、それぞれを信頼して仕事を任せられるようになっていてもらいたいものです。
商工会議所から表彰されれば、うちの職員も喜んでくれて励みになるかなと思い、会長にも相談したところ是非推薦してやってもらいたいとのことでした。
それで選考しようとしたのですが、やっぱり今回は推薦しないでおこうという考えになりました。
組合事務局は今、現場の職員がどのように認識しているかしりませんが、本格的な転換期に差し掛かっています。
これまでのやり方では、実力がつかないことは全員が自らの身をもって実証している(本当にびっくりするくらい専門的知識がない)ので、それを転換しようということを少しづつ始めたばかりで、その意味では全員残念ながら優良職員ではないんです。
こう書くと非常に誤解されますが、この世の中には多くの専門家がいるにはいますが、ほんとうに実力のある専門家って、どれくらいいるんでしようか?自分が実力があると思ったことはないですが、わからないから説明してくれとお願いしても、納得のできる説明をしてくれる専門家が本当に少ないのは、悲しいけれど事実です。自分がどうこうより、周りのレベルが低すぎる、「ようこれでやってこれてるなぁ!」というのが、正直な感想です。
だからうちの職員は、失礼ながら他の会計事務所や労務事務所にいったら、現状のままで十分優秀な職員になるはずです。しかしながら、少なくても本物の専門家でなければならないと考えているうちでは、全く評価の対象にもならないので、その意味可哀そうかもしれません。
でも、この方針は絶対に変えないので、つらくても、頑張ってもらうしかないです。みんな一応専門家として飯をくっているんだから、この程度のことを本当に辛いと感じるようでは、組合員に対して申し開きができないから、そんな人は早くケツをまくってもらうしかないでしよう。
別に難しいことをしているわけではないんで、きちんと毎日真正面から仕事に取り組んでいれば2~3年もすれば相当の実力はつくはずです。その時には、全員「窓口」から「担当者」に戻って、それぞれを信頼して仕事を任せられるようになっていてもらいたいものです。
スポンサーサイト