fc2ブログ

アクセス解析

今日も飛ばしていきましょう!
入社4年目の織田です。


実家の文化教室のホームページは、無料のレンタルサーバーに間借りしています。

つい最近、そのレンタルサーバーの機能に、アクセス解析が出来る事に気付きました。


アクセス解析では、

指定した日の 来見者数、時間帯別の来見者数、経由サーバー名、相手のパソコンのOSの種類、どの検索サイト(ヤフー、グーグル)を経由したか、検索サイトでの検索キーワード等

と、いろいろな事がわかります。

最近の来見者は、10人~15人と少なくなっていました。

検索キーワードは、「堺、文化教室」 / 「津久野、文化教室」等が上位でした。

来見者の検索サイトの利用状況は、ヤフー7割、グーグル3割でした。

経由サーバーは、JCOM(ケーブルTV)が3割、ケイオプティコム(関西電力)が3割 とOCN(NTT)が1割と少なかったのが特徴的でした。

経由サーバーの中には、中国のサーバーやロシアのサーバーもあり、中国人やロシア人が何の為にホームページを見に来ているか興味津々です。


みなさんのホームページも解析できますか?
スポンサーサイト



口コミの効果

今日も飛ばして行きましょう!!

入社4年目に入りました織田です。

さて、私は、親しい仲間と、プライベートで旅行サークルを運営しています。

私の担当は、会計と 「下見に行って 『旅のしおり』 を作る」 係りです。

先日も丹波篠山へ行ってきました。


丹波の名産は、なんといっても黒豆です。

よくお正月におせち料理として出てくる粒の大きいやつです。

下見に行ったときに、篠山城の城下町のはずれに、 「黒豆入り回転焼き」 を売っていました。

回転焼きの餡子の中に、煮た黒豆が入っているのです。

黒豆が入ることにより、餡子の甘味が、『まろやか』 になり、とても美味でした。


そこで、早速、『旅のしおり』に  「美味!黒豆入り回転焼き!」  と記載してみました。

すると、今回の旅行には、34人が参加したのですが、その内、18人が回転焼きを食べに来たのです。

しかも、1人が6~8個も注文したので、回転焼き店に20分待ちの行列ができたのです!


「口コミ」 は誰でも起こせるのですね。

みなさんも どんな 「口コミ」 を 起こしていますか?

テレビに出演する方法

今日も飛ばして行きましょう! 

入社3年目の織田です。

なんと!! 先日、実家の文化教室がテレビに出演しました。

関西テレビ「よ~いドン!」の「となりの人間国宝さん」のコーナーです。

テレビ出演の効果は凄まじい!!

その効果は、次回に譲るとしまして、今回は、テレビ出演の経緯をお話いたしましょう。


ずばり、駅名検索です。


つまり、最寄の駅名をヤフー等で検索した時に、ホームページが上位検索するか?ということです。

今回は、「津久野」駅の特集でした。 試しに、ヤフーまたはグーグルで「津久野」を検索してください。

実家の「文化教室津久野一丁」はどこに検索されるでしょうか?

テレビを製作しているデレクターが、出演依頼に来たので時、聞いてみました。

デレクターもこの方法で、情報検索しているのです。



春です。何かを始めてみませんか?

入社3年目の織田です。

今日も飛ばして行きましょう!!

春です。 みなさんも何か新しいことを始めていますか?

父の文化教室では、春と秋に、折込チラシに生徒募集広告を打ちます。

1度に1万5000枚~2万枚を配っています。

例年は、読売新聞と朝日新聞に折込を入れるのですが、反応が芳しくありません。

1万5000枚配って、最終的に生徒さんが2名~5名といったところでした。


そこで、今年は、「パド」の文化教室特集の時に、折込チラシを別に入れることになりました。


すると、電話がジャンジャン鳴るではありませんか!!


結局、1万5千枚配って、20名ほどが正規の生徒さんになるようです。

この反応率の違い(4倍以上)を、皆さんならどう分析しますか?

more...

年賀状の数

新年あけましておめでとうございます。(まだ、松の内なので)

入社3年目の織田です。 本年も飛ばして頑張りますので、宜しくお願いします。

さて、本年は私の父の話から始めさせていただきます。

平成23年元旦の日、父が年賀状を数えていました。

私の父は63歳。60歳で某私鉄(南の方を走っている、昔プロ野球球団を持っていた電鉄)を定年退職しました。

父によると、
「定年後激減した年賀状が、今年は、えらく増えた。」
とご満悦の様子。
実際、数えてみると、200枚近い父宛ての年賀状が来ているのです。

父は、定年退職後、自宅で、文化教室をやっています。
その文化教室の先生や生徒さん(文化教室には大人の生徒が結構多い)、旅行サークルの会員さん等から、年賀状が届いているのです。

先日も、詩吟教室の発表会を見に行って来たとのこと、父曰く
「発表会には、必ず行って、ちょっと差し入れをするんや!」
「そうすると、先生や生徒とも仲良くなれるんや!」

家族には そんな気遣いをした事が無いくせに、ちょっと調子が良すぎる。

でも、元旦の日に、文化教室の売上を聞いてみたら、
「月7万円~10万円ぐらいや。」とのこと。

あれ? そんなにあるの? 年金以外に?

これって今流行のソーシャルビジネス? 私よりずっと商売上手なのかも。


ブログ内検索
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード