fc2ブログ

一時支援金の登録確認機関の登録完了しました

more...

スポンサーサイト



長いことほったらかしにしていました。

ホームページを立ちあげていながら、ながらく更新を行っていませんでした。
たちあげるのはいいのですが、内容を新たにしていかないと、せっかくのホームページがむしろマイナスになってしまいます。

事務局内部も昨年のお盆休みに床暖房にして、断熱もおこないました。
これはすべて組合員のヤマソーインテリア・サービスが行ってくれました。
組合員なので、色々と好き勝手なことを言わせていただきました。
でも今回の確定申告時期を過ごして、これまでのエアコン暖房を全く利用しないで、非常に快適に過ごすことが出来ました。
ガス代も安いし、職員一同非常に感謝しております。
とにかく乾燥しないこと、足元が暖かいことが有難いです。

初めてコンサルを受けました。

以前から、事務局職員の意識を前向きに変えたいと、「負け犬根性をもつな」、「自分で自分に言い訳をするな」、「自分の殻に閉じこもるな」、「自信を持って自分の言葉で説明しろ」、「自分を偉くみせようとするな」とか言い続けたり、他の方法をやってみたりしましたが、なかなかうまくいかず、具体的にどうしたらいいかというアイデアも思いつかなくなっていました。

そんなところにある組合員がコンサルを受けたところ、それまで後ろ向きだった従業員達が前向きな発言をするようになって喜んでいるということを聴き、それなら組合事務局でもやってみたらと思い、早速その先生を紹介してもらったところ、意見もあったので、思い切ってお願いしてしまいました。そして今日がその初日です。

現在、事務局職員がコンサルを受けているところですが、どんな感じでしようか?

仕事場で各人の考え方や人生観について、あれこれ言われるということは、あまり気分のいいことではないかもしれません。でも、いい仕事をしてもらいたいと願うと、実際に仕事をする職員の人生観や生き方がネガティブだと、絶対にいい仕事はできないのではないでしようか?仕事場は毎日の大半を過ごす場所であり、その仕事場が面白くない、あるいは生活のために仕方なく我慢していると感じているようなら、それはやはり不幸なことだと思います。
でも、仕事場が楽しいと感じるようになるには、やはり自分自身の存在が周りから認められ、自分の意見が通るようでないと難しいと思います。要は要領ではなく本当の実力をつけないといけないということだと思います。

その為には、毎日色々な「気づき」があって、ポジティブな刺激を受け続けることが大事だと思いますが、自分で自分を諦めていると、どうしても言い訳ばかりになってしまって、ポジティブにはなれないものです。
そこをなんとか、考え方を変えてもらって、いい方向にもっていってもらえないかというのが、今一番願っていることです。確かに専門的知識は大事ですが、それよりも「いい考え方」を身につける方がよっぽど効率的だと思います。

今回の試みがどういうことになるか解りませんが、少しでも各人のプラスになってもらえれば、そして「いい考え方」になるきっかけになってもらえればと思います。可能性がゼロなら最初からこんなトライはしませんが、可能背がほんの少しでもあるなら、それに対してできる範囲の投資はしなければならないと考えています。
「人間の人生はほんの一瞬で変わる」と真剣に考えているので、可能性がある限り、色々なことを試してみたいと思います。
ブログ内検索
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード